広めよう!
キャッチフレーズ 入選作品
-
小さな気づきが大きなきずなに
-
名もなき家事やさしさ広げて愛ある家事へ
審査員のコメント負の要素を抑え、心温まるプラスの言葉に上手く置き換えられている。
パートナーや家族のことを思っての行動に繋がりやすいフレーズ。
-
知らぬコトから
自分ゴトに審査員のコメント自分ゴトというのが「名もなき家事」の中では重要な要素。
まずは「名もなき家事」を自分事として考える心構えが大切だ。
「名もなき家事」に
名前を付けてみた 入選作品
-
ぬるりひょん
お風呂でひょんなことから、ボトルの裏やつなぎ目などのぬるっとしたところに気づき、裸で掃除する切ない家事
-
ごちそうじ
ご飯を食べた後に、テーブルの上や下、イスの上などの食べカスを掃除する家事
-
あまり物グルメ
料理で余らせた野菜や食べなかった食品が残り、賞味期限が近いものやあまり物で料理をする家事
-
キャッチャー交代
排水溝でゴミくずをキャッチするネットを交換する家事
-
取捨洗濯
洗濯表示を見て、普通洗いか、オシャレ着洗いかを選別する家事
家族の笑顔が増える
エピソードを紹介!
EPISODE 01
以前、私の母が家族にこう宣言しました。「もう洗濯物をいちいちひっくり返すのも、ペアを探すのもやめます。」と。私はそれを聞いたとき、「別に変わんないでしょ」と思っていました。しかし、いざ母がその家事をやらなくなると、思っていた以上に靴下は裏返しのままだし、引き出しの中でペア探しをするのも大変でした。そこで私は気づきました。「いつも母がやってくれていたから、朝忙しく出るときにも、靴下をわざわざひっくり返さず、ペアを探さずに出かけられていたのだ」と。
母が毎日やっていることに気づかずに、まるで私がはじめからできているように錯覚していたのです。この他にも、自分自身できていると錯覚しているだけで、他の人がそれを“名もなき家事”としてやってくれていることがあるんじゃないかと思います。今後そのようなことがないように心がけますが、もしやってくれていることに気づいたら、「いつもありがとう」と感謝の気持ちを伝えたいです。
EPISODE 02
水回りの掃除をするのが苦手で後回しにしていたのですが、ある日突然ピカピカになっていてビックリ。聞くと、夫が掃除してくれたらしく、「わざわざ言うほどでもない」と言わなかったらしいのですが、私が気付かなければ誰にも感謝されることもなく何事もなかったかのように日常を過ごしていたんだと思います。
優しさなのか見かねてなのかは分かりませんが、いつも水回り掃除をしてくれる夫は我が家のヒーローです。
気づいてほしい
「名もなき家事」ランキング
東京都は「名もなき家事」の普及啓発に取り組んでいます!
Webサイト「TEAM家事・育児」では、
家事・育児に役立つ様々な
情報やアドバイスを発信しています!
押し付けがましさがなく、そっと背中を押してくれる優しい言葉。
この言葉を呼んだ瞬間、今も鳥肌が立っている。胸がキュンとした。